

Next Wilco Projects and New logomark
Wilcoプロジェクト第一弾「シェルターコンペ」は無事に提出が終わりました。 そして第二弾Wilcoプロジェクトとして新たに 景観開花(土木系コンペ) http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/~design/ 「未来へつなぐ街路デザイン」...


観光都市、門司港をめぐる対話
観光都市、門司港をめぐる対話 6月18日に開催されたトニカトラベル@門司港を終えて今回のツアー案内をしていただいた小島邦裕さんにインタビューを行いました。 【穴井】 まず今回は「デザイン」という切り口で門司港エリアを紹介していただきました。 ...


tonica travel 01 門司港
「工場のまち」として多くの人々に認識されている北九州。 その北九州の中で観光地として多くの人が訪れる門司港を舞台にトニカトラベル01を行いました。 トニカトラベルは「デザイン」という切り口で北九州を旅するツアーです。 本日より毎日1件づつ紹介していきます。(全12物件)...
Wilcoプロジェクト始動!
2011年度tonica新プロジェクト始動です。その名も『Wilcoプロジェクト』。 tonicaで模型を作ろう!という『KIGSプロジェクト』を母体として、tonicaでコンペをして、成果物であるプレゼンシート、模型をtonicaのイベントの際に展示しよう、というものです...


人生×中林あきお氏
作家でありフリーライターである中林あきお氏。 徒歩で日本一周。そして、今回は電気自動車で西日本縦断の旅に出た。そして、旅の途中に彼と出会い、大切な事に気づかせて頂きました。 木村:歩いて日本一周、そして今度は電気自動車で日本を旅している訳ですが、なぜ旅するのですか?...


人生×田村晟一朗氏
北九州で活躍中の建築家田村晟一朗氏。今回の対談では田村氏の職業観に迫った。田村氏は何を想い行動しているのか。そして、何を成そうとしているのか。田村氏の姿から学ぶべきことは多かった。 木村:今日は宜しくお願いします。 田村:お願いします。...


shumai_KIT 04 「曲線」
5月23日にshumai_KITの第四回目が開催されました。 第四回目のテーマは「曲線」でした。 第三回目までは抽象的なテーマが続いていて、空間そのものよりも、システムや社会モデル的提案が次第に多くなっている印象を受けました。空間について着目するため、今回は具体的なテーマ...


ご来場ありがとうございました。
01 表彰式の様子 02 ファイナルディスカッションの様子 03 学生審査の様子 04 学生審査の様子 05 懇親会の様子 会場に入りきれないほどの人数と熱気でした。 「tonica合同講評会2011を終えて」 2011年2月25日、26日、27日の三日間、福岡県北九州...


report パンフレット完成!!
tonica合同講評会2011のパンフレットが完成しました! 出展50作品をはじめとして、tonicaのこれまでのプロジェクトなどをまとめた一冊です! 会期中の2月25日、26日、27日に会場で配布されます。 限定500冊となっていますので、お早めにお越しください。


tonica合同展覧会/講評会にむけて!
tonica合同展覧会/講評会にむけて、テレビやラジオに出演しました! また、西日本新聞にも掲載されるなど、多くの方にKIGSにきてもらいたいと思います。